連鎖球菌菌血症の心エコーの必要性について

pubmed.ncbi.nlm.nih.gov

 

連鎖球菌菌血症の種ごとの感染性心内膜炎(IE)の割合を調べた論文

 

デンマーク首都圏で2008年から2017年に連鎖球菌菌血症で入院している18歳以上の患者を対象として、retrospectiveに全国データベースを用いて解析した。

 

菌種ごとのIEの有病率を調べた表

IEの有病率が30%以上ででvery high riskに分類されたのは
・Streptococcus gallolyticus
・Streptococcus sanguinis
・Streptococcus gordonii
・Streptococcus mutans
・Granulicatella adiacens
・streptococcus cristatus/sinensis

IEの有病率が10−30%でhigh riskに分類されたのは
・Streptococcus mitis/oralis
・Streptococcus parasanguinis
・Granulicatella adiacens
・Streptococcus infantarius
・Streptococcus equinus

IEの有病率が3−10%でmoderate riskに分類されたのは

・Streptococcus dysgalactiae
・Streptococcus anginosus
・Streptococcus agalactiae
・Streptococcus salivarius
・Streptococcus constellatus

IEの有病率が3%以下でlow riskに分類されたのは
・Streptococcus pneumoniae
・Streptococcus pyogenes
・Streptococcus intermedius
・Streptococcus peroris
・すべての稀な連鎖球菌菌血症

 

交絡因子を調節してStreptococcus peumoniaeを基準として菌種ごとのオッズ比を計算したグラフ

Streptococcus pyogenesを除くすべての菌種が、Streptococcus pneumoniaeと比較してIEのリスクが有意に高い

 

結論
連鎖球菌菌血症のIE有病率は種ごとに様々であり、種ごとの評価が必要。

 

連鎖球菌菌血症を見つけた際には心エコーが行われることが多い。

先行研究でも

「Enterococcus faecalis菌血症のIE有病率は16.7%、Staphylococcus aureus菌血症では10.1%、Streptococcus属菌血症では7.3%であり、これらの菌血症に対する心エコーは妥当である。」(Eur Heart J.2019;40:3237–3244.)

とされている

今回の論文を参考にすればStreptococcus属でまとめるのではなく種ごとの評価が必要と考えられる。

 

今回の論文では
・very high riskとhigh riskでは全例で心エコーを行う
・moderate riskでは臨床的疑いや危険因子がある場合に行う
・low riskでは臨床的疑いが高い場合や疑いが持続する場合にのみ前もって心エコーを行う
のが妥当だとされています。